【男性の冷え性にも】ジンジャー精油の香りで、からだも心もあたためる

朝晩の気温が下がり、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。

この季節に多くなるのが「冷え」の悩み。

体が冷えると、疲れやすくなったり、気持ちまで沈みがちになります。

性別問わず、年齢を重ねると体が冷えやすくなりますよね。

そんなときにおすすめしたいのが、ジンジャー精油(ショウガ精油)です。

ジンジャーは加熱で温め成分が生まれる

料理にもおなじみの生姜ですが、実は生のままでは体を温める作用はほとんどありません。

加熱や乾燥によってショウガオールという成分が生成され、それが血行を促進して体を芯から温めてくれるのです。

ただ、毎日の食事で生姜を取り入れるのは少し手間がかかります。加熱した料理、熱い紅茶などに入れないといけないので、ついおっくうになってしまいがち。

そこで、香りで冷え対策ができるジンジャー精油をつかってみませんか?

ジンジャー精油の特徴

ジンジャー精油は、根茎(根の部分)から水蒸気蒸留法で抽出されます。

香りは、スパイシーでありながらも、どこか甘みを感じる温かい印象。

嗅ぐだけで気持ちがほぐれ、冷えた体を内側から温めてくれるような感覚が得られます。

寒い季節はもちろんのこと、気分が落ち込みやすいときにもおすすめの香りです。

体をあたためる香りには、心も緩める力があります。

なんか、不思議とホッとする香りなんですよね。

ジンジャー精油のおすすめの使い方

お風呂上がりや寝る前に、お腹のマッサージをしてみてください。

【セルフトリートメント(お腹のマッサージ)】

  1. 植物油(ホホバオイルやスイートアーモンドオイル)小さじ1にジンジャー精油を1滴加える
  2. よく混ぜてから、おへそを中心に時計回りにやさしくマッサージ

お腹を温めることで全身の血流が促進され、リラックスして質の高いタイミングにもつながるでしょう。

ジンジャー精油は刺激が強いため、必ず、オイルやジェルで薄めて使ってください。

濃度の目安は、1%。

オイル小さじ1に、ジンジャー精油1滴です。

肌が敏感な方は、オイルの量を多めにするのがおすすめです。

まとめ:香りで「温める」セルフケアを

冷え対策というと、食事や服装を思い浮かべる方が多いですが、香りによるケアも効果的です。

ジンジャーのスパイシーであたたかい香りは、体だけでなく、心までぽかぽかと満たしてくれます。

寒さを感じる日や、気持ちが沈みがちな夜に、ジンジャーの香りを取り入れてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です